任天堂スイッチを買いました!みんなで遊べそうなゲームがたくさんあったからです。
ここでは実際にみんなでやってみて面白かったゲームを紹介していきます。
ワンツースイッチ
まずは『ワンツースイッチ』です。

このゲームは、1人ではほとんど意味のないゲームばかりです。
しかし、このゲームのいいところは、大人vs子ども でも有利不利があまりないところです。
だから、子どもとガチで勝負できます。
親子で、孫とガチで勝負して盛り上がれるゲームだと言えるでしょう。
その中でも、特にオススメのゲームを紹介します!
【選出の基準】
誰でも参加できる
操作が簡単
周りでみている人も楽しい
ソーダ

【遊び方】
(1)ジョイコンスティック(コントローラー)をソーダに見立てる
(2)ジョイコンスティックを振ってとなりの人に渡す
(3)ソーダの炭酸が爆発するまで繰り返す
たったこれだけのシンプルゲームですが、いつ爆発するのかドキドキしながらジョイコンを振っていきます。
誰かが有利とかそういうことはないので運の要素が強いので、かなり小さい子でも大人と一緒に戦えますよ。
【実際に9人でやってみた動画】老若男女問わず遊べて盛り上がりました!
ソードファイト

ジョイコンを架空のソードに見立てて戦うゲームです。
【操作方法】
ZRボタンを押してガード

ZRボタンを離して振ると攻撃ができます

操作は簡単なので誰でも簡単に戦うことができます。
【実際に戦ってみました!盛り上がったゲーム動画】
テレフォン
ルール
①相手より早く会社の電話に出る!
という社畜養成ゲームです。
会社の電話以外の電話に出たら失格!!
音をよく聞いて下さい!
ダミーの電話がかかってきますが、会社の音のときだけジョイコンを取って「はいもしもし!」と叫びましょう!
実際にやってみました!音を全然聞いてないんだよなぁ・・・
ビーチフラッグ
これはもう説明の必要がない定番ゲームですね。
走って先に旗をとるゲームです。
これも実際にやってみたところ盛り上がりましたよ!
Sailor(旗上げ)
赤上げて!白上げないで赤上げる!
みたいな旗上げの任天堂スイッチ版です。
任天堂スイッチ版のルールは次の通りです。
★女性の声の指示は、指示通りに従う
★男性の声の指示は、その反対の動作をする
向かい合ってやると、相手の動きにつられたりするので見ている人も楽しめるゲームです。
【1-2-Switch ゲーム紹介「旗上げ」】指示に従い、時には逆に、旗を振れ!Joy-Conを旗に見立てて、指示どおりに旗を振るゲームと思いきや、逆方向に振る指示も。向かいあった相手の動きに、惑わされないよう自分を信じて旗を振れ!https://t.co/UDa1G94zjI pic.twitter.com/dJySiG5xTQ
— 任天堂株式会社 (@Nintendo) 2017年2月18日
【Sailorをやってみた動画】
ジョイコンまわし
ルールは簡単。水平にジョイコンを多く回した方が勝つゲームです。
欲が出て回しすぎると失敗します!!
ミルク
牛の乳しぼりをするゲームです。

ジョイコンを縦に持って上から順にボタンを押して、たくさんのミルクを出した人が勝つゲームです。

【乳しぼりしてみた】
baseball

エア野球ゲームです。ジョイコンをボールやバットに見立てて野球をします。
ピッチャーは【スローボール】のボタンと

【速球】のボタンを使い分けて投げます。

バッターは、スローボールか速球かを予想して、ジョイコンを振ります。


打つタイミングが合えば、ヒットやホームランになります。
タイミングがはずれるよ空振りやフライやゴロになりアウトになります。
ゲームは最終回の9回からスタートします。
試合の実況が付いているので周りで見ている人たちも楽しめるゲームです。
【Baseballやってみた動画。ホームラン2本!!】
ガンマン
早撃ち決闘ゲームです。
「Fire!!」というかけ声があったら、相手めがけてボタンを押します。

早く相手めがけて撃った方が勝ちです。
相手に向ける前にボタンを押してしまうと地面を撃ってしまってはずれてしまいます。
相手と向き合って、相手めがけてボタンを押しましょう。